脱毛で脇汗は増えるという噂を解明!臭いはきつくなりワキガになる?

脱毛によって脇汗が増えたり臭いがきつくなるって本当?
ワキ脱毛をした後に「脇汗が増えた」「脱毛する前よりも脇汗の臭いがきつくなった」と感じる方も多いようです。
ワキ脱毛をすると本当に脇汗が増えたり、脱毛する前よりも臭いがきつくなったりするのでしょうか?
ワキ脱毛後の脇汗について調べてみました。
脱毛をすることで脇汗が増える?

脱毛サロンの光脱毛、脱毛クリニックの医療レーザー脱毛、どちらかの脱毛方法でワキ脱毛を行ったからといって、脱毛前よりも脇汗の量が増えることはなく、光脱毛、医療レーザー脱毛の施術が汗を分泌する汗腺に影響を及ぼすという医学的根拠は現在証明されていません。
なぜワキ脱毛をしたあと脇汗が増えたと感じるの?
ワキ脱毛後、施術する前より脇汗の量が増えるという医学的根拠はありませんが、実際に脇汗が増えたと感じる方がいるのも事実です。 ワキ脱毛後、脇汗の量が増えたと感じる理由は、脇毛の役割にあります。
脇毛には、脇の下内部にあるリンパ節を保護する役割、アポクリン腺と呼ばれるフェロモンにあたる汗や臭いを放出する役割、腕を動かす際の摩擦を軽減する役割、汗を吸収する役割を担っています。
ワキ脱毛に脇汗が増えたと感じるのは、今まで脇毛が吸収していた汗が肌や衣服に染み出てきてしまうからです。
ワキ脱毛をしたからといって、脇汗の量が増えているワケではなく、脇汗を感じやすくなっているのです。
ワキ脱毛すると脇汗の臭いが増える?

ミュゼ公式サイトのQ&Aページに書いてあるように、脱毛が原因で脇汗の臭いが増えたり、脇汗の臭いが強くなることはありません。
「脱毛をしたせいでワキ汗が増えた」という声がありますが、脱毛により汗の量が増えることはありません。
ワキ毛は本来「毛にそって汗を流し、汗を肌に付着させないようにする」働きがあります。
ワキを脱毛することで汗が肌に残るため、汗の量が増えたと感じてしまうのです。
もちろん、きちんとケアをして清潔に保てば、強いニオイが発生することはありません。引用元:ミュゼ公式サイト
ワキ脱毛後、脇汗の量と脇汗の臭いが増加するという医学的な根拠はありませんが、ワキ脱毛後の脇汗の量や臭いの増加に関しては、元々生えている脇毛や汗の量、汗質などにより個人差もあるようです。
ワキ脱毛後の臭いが気になる原因
脱毛が、脇汗の臭いを増加させることはありませんが、ワキ脱毛した後に臭いが強くなったように感じる原因を2つご紹介します。
ワキ脱毛後は、毛穴が開いた状態となります。
開いた毛穴に皮脂や垢が溜まってしまい、時間の経過と共に皮脂や垢が酸化し、臭いを発生させてしまうことがあります。
ワキ脱毛後、今まで脇毛によって吸収されていた汗が衣服に染み込み、雑菌が繁殖することによって臭いを発生させてしまうことがあります。
脱毛前よりも衣服に染み込む汗の量が増え、洗濯しても雑菌が残ってしまい臭いを発しやすくなるのです。
脱毛後に汗の臭いが強くなったと感じた時は、毛穴に詰まった垢や皮脂をピーリング効果がある石鹸で洗い流したり、衣服を清潔に保つことにより解消されます。
脱毛後の脇汗と臭いの対策方法

ワキ脱毛後、脇汗や臭いが増加することはありませんが、脇汗が衣服に染み込むのを防いだり、制汗剤を使用し汗を抑制することで、汗の量や臭いが増加したと感じにくくさせることができます。
ここではワキ脱毛後におすすめの制汗剤と臭いの対策方法についてお伝えします。
脱毛後におすすめの制汗剤
- 自然成分が含まれているもの
ワキ脱毛をした後は、脱毛前よりも汗が流れ落ちやすくなります。
スプレータイプの制汗剤は、汗と一緒に流れ落ちやすいので、ワキ脱毛後はロールタイプ、スティックタイプの制汗剤の方が良いです。
制汗剤の配合成分にイソフラボンが含まれているものは、発汗抑制作用があります。
ワキ脱毛後は肌が敏感になっている可能性があるため、なるべく自然成分が含まれているものを選択しましょう。
脇汗の臭い対策におすすめの方法
- 汗わきパットや汗をとるインナーを身につける
- こまめに汗をふきとる
ワキ脱毛後は汗が衣服に流れ落ちたり、染み込みやすくなります。
汗が衣服に染み込み、雑菌を繁殖するのを防止するために汗わきパットや通気性が良いインナーを身につけましょう。
こまめに汗を拭きとることが、臭い対策にとても有効です。
汗をふき取り、脇の清潔を保つことが臭いの発生を抑制することに繋がります。
ワキ脱毛後は汗対策をしっかり行い、脇の清潔を保つようにしましょう。
万が一、ワキ脱毛した後に汗の量や臭いの対策をしても気になる場合は、医療機関に相談してみてくださいね。