銀座カラーのカウンセリングの内容や時間とは?実際に体験し徹底調査!

銀座カラーのカウンセリングを実際に体験!内容や所要時間は?
銀座カラーで脱毛を始めるには、まず初回の無料カウンセリングに行くことが必要です。
実際に銀座カラーにカウンセリングを体験しに行き、カウンセリング内容や所要時間を調査しました。
銀座カラーのカウンセリングの予約方法やカウンセリング当日に必要な持ち物、予約変更の方法まで徹底解説します。
銀座カラーのカウンセリングを予約する方法は?

銀座カラーのカウンセリング予約の方法は①WEBの予約フォームと②電話の2つがありますが、電話予約は受付時間が限られます。(電話受付時間:平日12時~19時、土日祝10時~19時)
WEB予約なら自分がカウンセリングに行きたい銀座カラー店舗の予約可能な時間帯が一目でわかり、必要事項の入力なども簡単なため、WEBで予約するのがおすすめです。
銀座カラーの公式サイトからカウンセリング予約を行うと、予約完了メールが届き、後日に予約確認の電話が来ます。
銀座カラーのカウンセリング予約を変更するには?
銀座カラーのカウンセリングの予約変更や予約キャンセルをする場合、WEB予約の方は予約完了時に届くメール内に記載されているURLから手続きをします。
銀座カラーのカウンセリングを電話予約した方は、予約のキャンセル・変更連絡も前日の19時までに電話をしなくてはなりません。
また、遅刻しそうな場合はカウンセリング予約をした銀座カラーの店舗へ電話をして、遅れてもカウンセリングを受けられる予約状況かを確認してください。
銀座カラーコールセンターの連絡先
電話番号:0120-360-286
受付時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~19:00
銀座カラーのカウンセリングの時間や内容を解説

銀座カラーの初回カウンセリングに掛かる時間は60分~90分ですが、カウンセリング後に契約手続きを行う場合は所要時間が長くなります。
今回は、銀座カラー札幌店にカウンセリングを体験しに行きました。
- 銀座カラーの脱毛方法やパーツの分け方の説明
- 銀座カラーの脱毛コースや料金の案内
- 健康状態や脱毛したい部位の肌状態チェック
- 毛量など脱毛に関する悩みや希望の相談
- パッチテスト(希望者のみ実施)
カウンセリングでは勧誘などは一切なく、あくまでも無理のない範囲でコースを決めてほしいという想いが伝わってきました。また、銀座カラーのスタッフさんが自分の脱毛経験を交えながら話してくれたのもとても参考になりました。
銀座カラーでは脱毛後2週間ほどで毛がぽろぽろと抜け落ちてくると説明を受けました。脱毛回数を重ねることで、希望の肌の状態になるそうです。
銀座カラーでは、毛が少なくなる効果を実感しやすい6回コースなどが用意されています。
銀座カラーでは、毛の生え変わりに合わせて以下のペースで通うように言われました。
・1~10回 ・・・2ヶ月に1回
・11~12回・・・3ヶ月に1回
・13~14回・・・4ヶ月に1回
・15回以降・・・5ヶ月に1回
脱毛回数を重ねるごとに徐々に毛が細く薄くなり、生えてくるスピードも遅くなってくるので、施術に通う間隔も空けた方が良いとのことでした。
脱毛前の事前準備として、手の届く範囲で自己処理をしてくるように説明を受けました。銀座カラーでは手の届かない箇所(えり足・背中・腰・ヒップ・ヒップ奥)は無料でシェービングを手伝ってくれるとのことです。
銀座カラーの全身脱毛は顔やVIO、うなじも含まれた全身24ヵ所が対象となっています。銀座カラーの顔脱毛は眉間や鼻下、小鼻などの細かい部分が含まれているのが特徴です。
ヒジ下一部の脱毛を無料で体験!
銀座カラーでは初回カウンセリングの際に希望すればヒジ下一部の脱毛無料お試しを受けることができます。
実際に銀座カラーでヒジ下一部の脱毛を無料で体験してきました。

カウンセリング後、脱毛専用の部屋に案内され、いよいよヒジ下の脱毛体験です。
銀座カラーのIPL脱毛は、メラニン色素(肌や毛の黒い部分)に反応するため、色の濃いホクロや傷の部分はカバーをします。ホクロにシールを貼ったり、かすり傷には傷を囲うように印をつけたりしてから光を照射しました。

その後、照射時の肌への負担や痛みを軽減するためにひんやりとしたジェルを塗布されます。銀座カラーのスタッフさんによると、全身脱毛のときはなるべく冷たさを感じないように、常温のジェルを使用し、ベッドも温めてくれるそうです。
また、ジェルは一度に広範囲に塗ることはせず、部位ごとにジェルを塗布→照射→ジェルのふき取りをするように心がけているそうです。

照射については基本脱毛機のヘッド部分をスライドさせながら光を当てていきます。細かく光を当てる場合はスライドから1ショットに切り替えて照射してくれます。銀座カラーでは脱毛時の痛みはほとんどなく、肌の上を照射ヘッドがスライドしている感覚しかありませんでした。

最後に仕上げとして銀座カラーオリジナルの保湿ケアをしてくれます。何度も肌を往復させて保湿ミストを噴射します。脱毛前に使うジェル同様、保湿ミストはヒンヤリしているので、お腹などにかけられたらヒヤッとするだろうなと思いました。
保湿ケアの後はスタッフさんが手で肌になじませてくれるのですが、エステのマッサージのようでとても気持ち良かったです。
この保湿ケアは通常の脱毛コースの場合オプションとなるので、実際に試してみてから検討してみると良いでしょう。
今回、銀座カラーの初回カウンセリングとヒジ下一部の脱毛を受けてきましたが、通常の脱毛コースは初回カウンセリングと同日に脱毛することはできません。
銀座カラーのヒジ下脱毛は希望すれば初回カウンセリングの後にお試しすることが出来るので、コースを契約する前に脱毛を試してみたい人はカウンセリング予約時にヒジ下脱毛を試してみたい旨も伝えましょう。
銀座カラーのカウンセリングで必要な3つの持ち物

銀座カラーはカウンセリングを受けるために必要な持ち物はありませんが、契約を考えている人はカウンセリング当日に必要なものを持っていくとスムーズに手続きができます。
- 印鑑
- 現金やクレジットカード(現金orカード支払いの場合)
- 銀行印・キャッシュカード・通帳(分割ローンを利用する場合)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、住基カード、パスポートなど)
銀座カラーのカウンセリングは2人でも行ける?

銀座カラーのカウンセリングは友達と一緒に受けることも可能で、2人までならWEBで予約することができます。
3人以上でカウンセリングを受けたいという人は、銀座カラーのコールセンターから電話予約をしましょう。
銀座カラーではペア割キャンペーンを行っているので、友達や家族と一緒にカウンセリングを受けて契約をすると、脱毛料金が最大計40,000円も割引になります。
もし銀座カラーに興味がある友達や家族がいるなら、一緒にカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
ただし、銀座カラーは女性専用サロンなので男性の入店はできません。
銀座カラーに通っている友達の紹介でカウンセリングに行くと、脱毛料金が最大10,000円引きになる「おともだち紹介キャンペーン」を利用できます。
未成年者が銀座カラーのカウンセリングを受けるには?
銀座カラーでは16歳以上で生理が2回以上きている人なら、未成年者でも脱毛することができます。
未成年者は親の同伴無しで銀座カラーのカウンセリングを受けることはできますが、契約書を記入するには親権者の同意書が必要です。
親権者の同意書は銀座カラー公式サイトからダウンロードできるので、カウンセリング当日に忘れないように準備しておきましょう。
- 親権者と一緒に銀座カラーに来店するなら、契約金額や支払い方法に制限なし。
- 銀座カラーに1人で来店して契約するには親権者同意書が必要。
銀座カラーのカウンセリングに関するQ&A
もちろんカウンセリング当日に契約しなくてもOKです。銀座カラーは勧誘がなく丁寧に対応してくれるので、大きな心配をすることなくカウンセリングにのぞめます。
銀座カラーでは初回カウンセリングの日に施術は受けられませんが、希望者はパッチテストを受けることができるので、銀座カラーの脱毛を契約前に試してみたい人や、脱毛時の痛みが心配という人は受けてみることをおすすめします。
銀座カラーはカウンセリング当日に施術をしないため、初回カウンセリングに行く前の自己処理は不要です。
銀座カラーでは、1回目の施術だけカウンセリングを受けた店舗に通わなければいけませんが、2回目以降は別の店舗で施術が可能です。
銀座カラーのカウンセリングを予約する際には、初回の施術で再度訪問することができる店舗で予約するようにしましょう。
自宅の近くや職場の近くなど、自分が一番通いやすい銀座カラーの店舗でカウンセリング予約するのがおすすめです。