永久脱毛のおすすめは?医療脱毛とエステ脱毛の効果や料金を調査

永久脱毛のおすすめ!効果と料金の違いについて
医療脱毛や脱毛サロンで脱毛するだけで、永久脱毛ができる!というのは間違いであり、
「永久脱毛」と呼ばれるものには、数々の注意点が存在するのです。
永久脱毛の効果を実感しやすいクリニック、回数を重ねることで永久脱毛に近い効果を得られる脱毛サロン。本当の意味での永久脱毛という仕組みを知ることで、永久的に毛に悩まない脱毛効果を実感しやすいです。
永久脱毛の基礎知識と失敗しない脱毛クリニック・サロン選びの方法を解説します。
部位別!永久脱毛の料金をピックアップ!

永久脱毛に限りなく近い効果を得るためには、照射回数を重ねる必要があります。
医療脱毛クリニックではもちろん、脱毛サロンでも照射回数を重ねる事で、毛の自己処理が必要なくなるレベルまで永久脱毛に近い効果を実感しやすくする事は可能です。
永久脱毛に近い効果を得られる脱毛回数の目安はこちら。
- 医療脱毛:6回~7回(1年間)
- 脱毛サロン:16~18回(3年間)
永久脱毛需要の高いワキ脱毛、足脱毛、VIO脱毛、全身脱毛の4つの脱毛料金を、医療脱毛クリニック・脱毛サロンでそれぞれピックアップしました。
医療脱毛クリニックで永久脱毛!部位別料金
ワキ脱毛 | 足脱毛 | VIO脱毛 | 全身脱毛 |
---|---|---|---|
6回 2,500円(税込) |
5回 90,000円(税抜) |
5回 92,800円(税抜) |
5回 189,000円(税抜) |
6回で脱毛が終わらなかった場合でも1回500円(税込)ごとに追加照射できる。 | 太ももから足指先まで足全体をまるごと脱毛できるセットコース。 | 特定の院限定で5回49,800円(税抜)のトライアルプランを実施。VIOに適した脱毛機器を採用している。 | 顔とVIOを含まない全身脱毛を月額6,300円からスタートできる。最短8ヶ月で5回コースが完了。 |
脱毛サロンで永久脱毛に近づく!部位別料金
ワキ脱毛 | 足脱毛 | VIO脱毛 | 全身脱毛 |
---|---|---|---|
「顔+全身」完全脱毛コース 100円(税抜) |
ヒザ下6回 23,100円(税抜) |
全身脱毛6回完了+無制限メンテナンス付き 289,000円※(税抜) |
全身脱毛6回完了+無制限メンテナンス付き 289,000円※(税抜) |
ワキとVラインの2ヶ所脱毛が24回分保証ありで100円。 | ヒザから足首までの脱毛を平日12時~18時のデイプランで利用した料金。 | VIOを含む全身脱毛を回数無制限で脱毛できるプラン。月額6,300円から始められる。 | VIO・顔を含む全身脱毛が回数無制限で満足いくまで脱毛できる。 |
※当日契約割、はじめて割を利用した場合の金額
肌質や脱毛部位によって脱毛効果には違いがあるため、何回やれば永久脱毛できるという正解はありません。ですが、医療レーザー脱毛(クリニック)・光脱毛(脱毛サロン)のどちらでも脱毛すればするほど、体毛を減らすことはできます。
賢く選ぶ!永久脱毛5選を発表!
永久脱毛に近づくコース料金・回数・予約の取りやすさを基準に、エピリノ編集部がクリニック・サロンを5つピックアップしました。
それぞれの医療脱毛クリニック・脱毛サロンの魅力もあわせてお伝えします。
脱毛料金 | 月額6,300円/総額189,000円 |
---|---|
コース内容 | 全身脱毛 全5回コース 顔・VIOを除く |
コース完了期間 | 最短8ヶ月 |
予約状況 | 診療時間が平日は21時まで!仕事帰りでもOK! |
新型コロナ感染予防対策 | シールド(仕切り)を隔ててカウンセリング、院内は除菌・抗菌コーティングを実施。 |
レジーナクリニックの特徴は月額6,300円から全身脱毛ができることと、予約の取りやすさです。
さらに、ジェントルレーズ、ソプラノアイスという2種類の脱毛機器を使用し、毛が濃い部位もうぶ毛の部位にも対応できるのも、魅力の一つ。
最短2ヶ月おきに脱毛施術を行うことができるため、全身脱毛コースが最短8ヶ月で完了するので、効率よく永久脱毛が可能です。
レジーナクリニックは麻酔料金が無料なので、痛みに耐えられなくて永久脱毛をリタイヤしてしまう心配もありません。
脱毛料金 | 月額7,300円/総額368,000円 |
---|---|
コース内容 | 全身5回 顔・VIOを含む |
コース完了期間 | 最短5~6ヶ月 |
予約状況 | LINEでキャンセル情報を配信 |
新型コロナ感染予防対策 | アクリル板を設置しカウンセリングを実施、院内はアルコール・次亜塩素酸ナトリウムを使用し除菌。 |
リゼクリニックでは3種類の脱毛機器から肌や毛質に合わせて機械を選んで施術をしてもらえるため、どのような肌質・毛質でも効果を実感しやすい脱毛が特徴です。
さらに増毛化・硬毛化の症状が出た場合に脱毛コース終了後1年間は無料で再照射を受けられたり、肌トラブルを起こした場合の薬代が無料など、保証制度が充実しているため、リゼクリニックは永久脱毛を目指しやすい環境が整っています。
コースは3回・5回から選択し、全身脱毛は月額3,000円からで、LINEでキャンセル情報も配信されているため、通いやすさにも定評があります。
脱毛料金 | 6回+回数無制限メンテナンス:月額6,300円/289,000円※ 6回:月額3,000円/93,000円 |
---|---|
コース内容 | 全身24ヵ所 |
コース完了期間 | 1~3回目:1ヶ月に1回/ 4回目~:2ヶ月に1回の頻度で無制限 |
予約状況 | 初回に全6回の予約取得可能 |
新型コロナ感染予防対策 | ビニールシールドを隔てたカウンセリングを実施、ベッドなど触れるもの全てを消毒。 |
銀座カラーは回数無制限のメンテナンス付きで月額6,300円のプランと、全身脱毛6回が月額3,000円という料金からスタートできるプランがあるため、ニーズに合わせてプランを選択できるところが魅力。
無制限メンテナンス付きの全身脱毛プランは、脱毛6回終了後は回数無制限で全身脱毛を受けることができるため、脱毛効果に満足するまで何度でも通い続けることが可能です。
さらに銀座カラーでは初回に6回分の予約を取れるため、予約が取れないという心配がなく、照射回数を重ねることで永久脱毛に近づくことができます。
※当日契約割、はじめて割を利用した場合の金額
脱毛料金 | 月額制プラン:7,980円 全身脱毛無制限プラン:総額369,800円 |
---|---|
コース内容 | 顔・VIO含む全身脱毛 |
コース完了期間 | 無制限プランは最短2週間に1回の頻度で、5年間通い放題 |
予約状況 | キャンセル待ちの申請で空いた枠を紹介してもらえる |
新型コロナ感染予防対策 | 受付にアルコール消毒を設置、体調に問題のないスタッフもマスクを着用。 |
ストラッシュは最短2週間に1回のペースで全身脱毛を続けられます。そのため毛が再び生えてきても、無制限プランを選べば再びスピーディーに脱毛を受けて、永久的に効果を持続することができます。
ストラッシュの無制限プランの保証期間(5年)に関わらず、ずっと脱毛を続けたい場合は、月々7,980円の月額制プランを選ぶのも良いです。脱毛できるスパンが短く、予約のキャンセル枠を教えてもらえるストラッシュなら、永久脱毛に近づくために通い続けやすい環境が整っています。
脱毛料金 | 100円 |
---|---|
コース内容 | 両ワキ・Vライン |
予約状況 | 月によっては混雑気味。新規予約は比較的取りやすい |
新型コロナ感染予防対策 | ミュゼ全店舗でサロン内全ての壁面・天井に抗ウイルス抗菌コーティングを施工。 |
顔脱毛2回+全身脱毛2回を100円で脱毛することができ、さらに両ワキ・Vライン脱毛も100円で追加できるキャンペーンを実施中です。
両ワキ・Vラインは最大24回脱毛できるので回数を気にすることなく脱毛できますが、全身脱毛やその他の部位脱毛は回数制となっているため、永久脱毛を目指すためには、多くの回数を契約する必要があります。
医療脱毛と脱毛サロンの特徴!永久脱毛の定義とは?

クリニックで行っているのは医療レーザー脱毛、脱毛サロンでは光脱毛という脱毛方法です。脱毛サロンでは永久脱毛をすることはできません。
なぜ、脱毛サロンでは永久脱毛ができないのでしょうか?
日本における「永久脱毛」の定義と、医療レーザー脱毛と光脱毛のそれぞれの特徴と違いを解説します。
そもそも永久脱毛の定義とは?
日本国内で一般的に「永久脱毛」と呼ばれる脱毛の定義は、永久的な減毛を指すため、永久的な減毛が可能であれば「永久脱毛」と表現できる状態です。
永久的な減毛となるため、医療脱毛クリニックで行われる医療レーザー脱毛は「永久脱毛」として扱われています。
日本国内における脱毛の歴史はまだ浅く、「この状態になれば永久脱毛だ」と言い切れる明確な基準はまだありません。
よって、アメリカの公的機関であるAEA(米国電気脱毛協会)と、FDA(アメリカ食品医薬品局…日本の厚生労働省にあたる機関)が定義した表現を利用し、永久脱毛にあたる方法かどうかを区別しています。
アメリカの公的機関における永久脱毛の定義はこちら:
- 最後の脱毛から1ヶ月後に毛の再生率が20%以下
- 3回の脱毛後、6ヶ月経過した段階で脱毛前より67%以上減っていること
つまり、FDAの認可を受けたレーザー機器による医療脱毛は、永久的な減毛(=永久脱毛)ができます。一度脱毛処理をしたからといって、二度と毛が生えてこないという保証はないのです。
日本ではまだ明確な永久脱毛の定義はなく、AEA(米国電気脱毛協会)やFDA(米国の政府機関)の定義では、「減毛状態を長期間維持できる脱毛方法」とされています。
クリニックで行われる医療レーザー脱毛は、いま生えている毛の毛根部へレーザー光(単一波長)を当て、毛乳頭を破壊し毛が生えてこなくなるようにする脱毛方法で、理論的には永久脱毛に非常に近い脱毛方法です。
しかし、永久的に毛を生えなくさせるわけではありません。
照射の出力が強いため、肌トラブルのリスクはゼロではないですが、医師による診察が受けられるので、万が一肌トラブルが起きた場合でも薬を処方するなど適切に対応してもらうことができます。
脱毛サロンの光脱毛は、毛乳頭の周りのメラニン色素に光を反応させて、毛を弱らせることで、毛の成長を遅らせて生えにくくする脱毛方法です。
脱毛サロンでの脱毛は医療行為ではないため、「永久脱毛」はできないですが、照射を繰り返すことで毛の自己処理をしない程度に除毛・減毛をすることは可能です。
肌へ負担を与えないレベルの除毛・減毛のみが認められているため、脱毛サロンでの光脱毛の場合、肌へのダメージが少ないというメリットもあります。
除毛・減毛レベルの照射のみが認められている脱毛サロンで、永久脱毛に近い効果を実感しやすくするためには、回数無制限のコースなどで照射回数を重ね、永久的に脱毛効果を持続させる必要があります。
日本で永久脱毛として定められた脱毛方法はレーザー脱毛以外に、ニードル脱毛(絶縁針・電気針脱毛)と言われる絶縁針(または電気針)を毛穴に挿入する脱毛方法もあります。1回の脱毛で永久脱毛効果を得られるニードル脱毛ですが、現在導入されているクリニックはほとんどありません。
永久脱毛の効果を実感しやすくなるまで個人差がある理由
永久脱毛に近づくまでには、医療レーザー脱毛・光脱毛どちらでも照射回数を重ねる必要があり、その回数は人によって個人差があります。なぜなら、人それぞれで毛周期や毛の量が異なるからです。
永久脱毛の効果に近づくまでに個人差がある理由について解説します。

体毛は毛周期と呼ばれる「成長期」「退行期」「休止期」という3つのサイクルで1~3ヶ月ごとに生え変わりを繰り返しており、現在皮膚の表面に出ている毛は全体の20~30%と言われています。
レーザー脱毛や光脱毛(IPL脱毛)は、成長期の体毛にのみレーザーや光が反応するため、毛周期に合わせて何度も照射することで、徐々に体毛を減らしていくという方法です。
しかし、毛周期のサイクルは人によって期間にばらつきがあり、成長期の毛を見極めることは困難なため、全く同じペースで脱毛を繰り返しても人によって脱毛効果には差が出てきてしまいます。
毛の濃さや肌質によって、使用する脱毛機器が反応しやすいかどうかで、脱毛効果にも差が現れます。
毛が濃いために脱毛効果を実感しやすくなるまで時間がかかるというわけではなく、毛質や肌質にあった脱毛機器を使用することで脱毛効果を実感しやすいため、永久脱毛に近づくまでにもより少ない回数や期間で終えることができます。
部位によっても毛周期や毛の濃さは異なるため、より効率良く永久脱毛効果に近づくためには、部位や肌質によって適した脱毛機器を選択してもらえるクリニックやサロンが良いです。
脱毛サロンで永久脱毛ができない理由
脱毛サロンで行われる「光脱毛」はあくまで、毛を生えにくくする=ダメージを与える程度の光を照射する事しか認められていません。
「美容ライト脱毛とは、除毛・減毛を目的に皮膚に負担を与えず毛の幹細胞を破壊しない範囲で、エステティックサロンで行なわれる光脱毛をいう。」と定義されています。(※)
医療脱毛のようにレーザー光を照射し、毛を育成する毛乳頭を破壊する行為を脱毛サロンで行った場合、医師法第17条に違反することになるため、脱毛サロンで永久脱毛はできません。
(※) 一般社団法人日本エステティック振興協議会公式HPより引用
脱毛サロンでの光脱毛は、医療脱毛レベルの毛の組織を破壊する行為はできないことから、永久脱毛の定義に基づく効果を実感しやすくすることは認められていません。
しかし脱毛回数を重ねることで、自己処理が楽になった!ツルツルになった!と脱毛効果を実感しやすくすることは脱毛サロンでも十分に可能です。
注意しなければいけないのは、永久脱毛に近い脱毛効果を実感しやすくなるためには、多くの照射回数を重ねる必要があるので、脱毛サロンのトライアルプランなど1~3回程度の回数では永久脱毛に近づくことは難しいということです。
医療脱毛クリニックと脱毛サロンの違い
レーザー脱毛 (クリニック) |
光脱毛 (脱毛サロン) |
|
---|---|---|
相場料金 (各6回) |
大手5クリニックの平均相場 【ワキ】20,000円~ 【VIO】100,000円~ 【顔・VIO付き全身】300,000円~400,000円 |
大手5サロンの平均相場 【ワキ】14,000円 【VIO】60,000円 【顔・VIO付き全身】150,000円 【全身脱毛し放題】300,000円~400,000円 |
コース完了期間 | 約1年未満 (脱毛5~6回程度) |
約1年半~3年間 (脱毛12~18回程度) |
照射パワー | 毛乳頭を破壊するレベルの医療行為 | 皮膚に負担を与えない程度の除毛・減毛 |
その他 | 痛みが強い場合は麻酔使用可 | 肌へのダメージが少ない |
毛乳頭を破壊する医療レーザー脱毛は、脱毛サロンに比べると照射するレーザーの出力が高いため、1回の照射で脱毛効果も実感しやすいですが、肌への刺激も強くなります。
ユーザーへのアンケート結果によると、医療脱毛はサロン脱毛の1/2程度の回数で、脱毛効果に満足したという割合が高くなっていました。
短い期間・回数でより脱毛効果を求める場合は、医療脱毛を選択する人が多いですが、コース完了後も毛が再び生える可能性はあるため、長い期間をかけても良いという人は、脱毛サロンの回数無制限プランだと永久的に脱毛効果を持続することができます。
永久脱毛を目指すために!知らなきゃ失敗する大事なポイント

どうしたら永久脱毛に近づくことができるのか。そのためには、脱毛効果を実感しやすくするためにどのようなことをポイントに考えるべきなのか、また実際にクリニックやサロンを選ぶ際に注目するべき3つの基準を把握しておく必要があります。
脱毛効果に満足した時点が、脱毛のゴールと言えます。ただし、脱毛効果の現れ方には個人差があるため、一概に何回で永久脱毛が終わるとは断言できません。
同じ毛量の状態になっても「もう永久脱毛に近い状態になった!」と感じる人や「まだまだ永久脱毛にはほど遠い!」と感じる人がいるため、永久脱毛として脱毛効果に納得できるかどうかは、あくまで個人の感覚によります。
ある程度、自分が求める効果はどのくらいなのか、求める効果を実現するためにはどの程度の総額費用がかかるのか、というゴールを見据え永久脱毛を目指すことが、効率の良い永久脱毛の通い方と言えるでしょう。
永久脱毛のゴールに向けて、効率良く、なおかつ永久脱毛で失敗しないクリニック・サロンを選ぶための3つの方法をお伝えします。
1.永久脱毛に近い効果を実感しやすくなるには最終的にいくらかかるかを計算すること
永久脱毛で失敗しないためには、まずコース料金が自分の予算内の料金であるかチェックすることが大切です。

VIOなど濃く太い毛が生えている部位は、他の部位よりも効果に満足するまで照射回数が多く必要になる場合もあり、医療脱毛でも10回以上脱毛しなければ、脱毛効果に満足できなかったという人もいます。
一見月額料金やキャンペーン料金が安く見え、効果に満足するまでの総額料金を把握せずに契約してしまうと、最終的には予算オーバーになってしまうことも。
契約前に、自分はどの部位をどの程度の効果を得るまで脱毛したいのか、その上でコースの総額料金がいくらかかるのかをしっかりと把握すると、後から追加で料金が倍増するといったこともなくなります。
医療レーザー脱毛は脱毛サロンでの光脱毛よりも脱毛効果を実感しやすいですが、VIOなど部位によっては脱毛効果に満足するまで7回以上必要になる場合もあるため、コース料金だけではなく、追加で照射した場合はどのくらいの料金が発生するのかも事前に確認しましょう。
脱毛サロンで永久脱毛に近い効果を求める場合、回数制のコースで契約すると割高になり、医療脱毛より費用が高くなる場合もあるため、回数無制限のコースを利用して永久的に脱毛効果を持続すると良いです。
2.肌質や毛質に適した脱毛・フォローサービスの有無
医療レーザー脱毛・光脱毛どちらも、肌トラブルが起きるというリスクはゼロではありません。
さらに人によって毛質や肌質が異なるため、「効果を実感しにくい」「肌が荒れて脱毛が続けられない」といったトラブルを避けるためにも、自分の肌に合った脱毛をできるか、肌ケアは充実しているか、肌トラブルがあった際のフォローがあるかという部分にも注目しましょう。

クリニックで行うレーザー脱毛では、痛みに我慢できずに永久脱毛を断念してしまうといったことが無いように、麻酔のサービスや、肌トラブルがあった際の治療などを行ってくれる医療脱毛クリニックが良いです。
また使用する脱毛機器によっても、脱毛効果の現れ方に違いがでます。
日焼け肌・産毛にも対応できる脱毛機器、毛が濃い部位により有効な脱毛機器などがあるため、自分の肌に合った脱毛機器を使用している、または肌質によって脱毛機器を使い分けてくれるサロンやクリニックだと、より永久脱毛に近づくことができます。
3.スムーズに予約が取れると効率的に永久脱毛に近づける!
予約がスムーズに取得できるクリニックや脱毛サロンでなければ、効果に満足するまでには長い期間を要することになってしまい、効率的に永久脱毛に近づくことができません。
脱毛効果に満足するまで、医療脱毛クリニックで平均7回、脱毛サロンだと平均16回、永久脱毛に近づくためにはさらに回数が必要になる場合もあります。
脱毛サロン・医療脱毛クリニックどちらでも約1~2ヶ月に1回の頻度で通うことになるため、予約がスムーズに取れないと、脱毛サロンの場合5年以上も通うことになり、脱毛効果に満足するまでにも長い月日がかかってしまいます。

効率的に永久脱毛に近づくためには、予約がまとめて取得できる、診療(営業)時間が長い、予約・キャンセルシステムが整っているなど、予約が取得しやすい環境があるクリニックやサロンを選びましょう。
永久脱毛の効果を実感しやすくするためのポイント
クリニックの医療レーザー脱毛、脱毛サロンの光脱毛、どちらも脱毛の回数を重ねれば重ねるほど永久脱毛の効果に近づいていきます。
しかし、永久脱毛に近い効果を実感しやすくなるための回数や期間は、レーザー脱毛と光脱毛で違いがあることも理解しておきましょう。
脱毛サロンでのVIO脱毛で永久脱毛を目指したけど、思うような脱毛効果を得られず、医療脱毛に乗り換えたためトータル費用は高くなってしまった…。という人もいます。
逆に、医療レーザー脱毛の痛みに耐えられなくて、途中でサロンで永久脱毛を目指すことにした。という人も少なくありません。
医療脱毛とサロン脱毛の違いや特徴をしっかりと把握し、自分が永久脱毛に近づくためには何を重要視するのか、永久脱毛に求めるポイントを整理すると、適切な脱毛方法と通う場所が変わります。
クリニックやサロンでは、脱毛効果を発揮しやすいように、保湿やシェービングの正しい方法などをアドバイスしてもらえます。
肌が乾燥した状態だと脱毛時に火傷を起こす危険性があり、クリニックやサロンでは照射する光のレベルを落とさざるを得ない場合があるため、脱毛期間中は保湿をしっかりするようアドバイスを受けます。
照射レベルを落とすと、脱毛効果に満足までに回数が多く必要になってしまいます。
シェービング方法も、肌のトラブルを避けたり、照射する光を反応しやすくするため、カミソリや毛抜きでの処理を避けることが必須です。
このようなクリニックやサロンでのアドバイスをしっかりと実践することで、より脱毛効果を発揮しやすくなるため、永久脱毛への近道となるのです。
- 脱毛方法 自分の毛質や肌質には適しているかを確認する。
- 効果に満足するまでに必要な施術回数 自分がどの部位をどの程度の脱毛効果を求めるかをしっかりと伝えた上で、相談する。
- 脱毛によって起こり得るトラブルや副作用
- コース料金、支払方法 脱毛効果に満足するまでの総額料金を確認する。
- 解約や返金に関するルール
医療脱毛クリニックと脱毛サロンの脱毛料金・肌ケアやフォローサービス・予約状況などの詳細は賢く選ぶ!永久脱毛5選を発表!からチェックして下さい。
それぞれの部位の永久脱毛の効果と回数を調査
医療レーザーで永久脱毛を行う場合の相場料金や、回数の目安について、詳しく解説されているページはこちら!
自分自身が満足できるまでに毛が生えてこなくなれば脱毛の成功。様々な脱毛方法にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、脱毛効果にはそれぞれ差があるもの。
大事なのは、より効率的に脱毛効果を実感しやすいこと、さらに長期間の保証があるプランを選択し、個人差がある効果にも対応できるようなものが良いです。
もし医療脱毛クリニックや脱毛サロンでコース契約後に肌に合わないなどトラブルが生じた場合には、契約から8日以内であればクーリングオフ、8日が経過した後だと中途解約ができます。
中途解約の場合、未消化分の脱毛料金から解約手数料を差し引いた金額が返金されます。解約手数料は、医療脱毛クリニックの場合は上限5万円、脱毛サロンの場合は上限2万円がかかる場合があるので、契約前に覚えておきましょう。